古墳
笛吹神社古墳(奈良県指定史跡)・笛吹神社古墳群
境内御本殿の傍らに棺槨を完備した円形墳がある。槨は粗質の花崗岩を以って積み、玄室の中央に石棺を置く。棺は凝灰岩で出来ていて蓋の突起が特に大である。横穴式石室は玄室の長さ五.九五米、同幅二.三四米、羨道長さ五.一〇米、同幅一.六米である。又、神域である神山一帯には八十基程の古墳が分布している。
おまけ
お祀りされているのは、「健多乎利命(たけたおりのみこと)」と云われています。
《御祭神天香山命→→→健多乎利命→→→笛吹連》
古墳の手前も入り口も扉が付けられており、中に入る事は出来ません。
当社の西側の山は「神山(こやま)」と言います。元々この名の通り、神山が信仰の対象であり、ここで祭祀が行われていました。
我が国に仏教が伝えられ、徐々に神社も本殿を建てて神様をお祀りするようになりましたが、当社の本殿はなぜこの場所に建てられたのでしょうか。
山の頂上でもなく、山の正面でもなく、神山に分布する80基程の古墳の中で一番大きな古墳「笛吹神社古墳」よりも低い場所なのか。
たまに、「古墳の中はみれませんか?」「古墳の中にはいれませんか?」と問い合わせがありますが、上記の説明をしています。
波々迦木(ハハカノキ)
イチイガシ
大砲
境内中程の広庭にある大砲は日露戦争後、明治四十二年六月に政府より奉献されたものである。当時日本各地の神社や主要施設に奉納されたが、大東亜戦争中又戦後に大半が軍に上納され、当時のままの姿で残る例は数少ない。
駐車場
桜
準備中
紫陽花
準備中
紅葉
準備中