お知らせ

2025年03月25日
 4月のお知らせ
2025年02月28日
 3月のお知らせ
2025年01月29日
 2月のお知らせ
2024年12月15日
 1月のお知らせ
2023年10月17日
 駐車所利用注意
» 続きを読む

お知らせの日付表記↑

ナビの設定は・・・

ナビを設定する時にはご注意ください。
 「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」「葛木坐火雷神社」「笛吹神社」どの名前で掲載されているかわかりません。
 「神社名」「住所」「電話番号」で検索しても、その場所はおそらく本殿の位置だと思います。
 検索したあとに、目的地を少しずらして、鳥居南側の駐車場(近畿自然歩道笛吹園地駐車場)に設定していただくと、県道30号線(山麓線)から一本道で案内してくれます。(のはずです)
 遠方からお越しの方は、余裕をもって、安全運転でお越しください。

 

お参りは明るいうちに

「パカッと割れた大きな岩」は・・・

5月頃から・・・

境内(神域)は神様のお家です。お参りをしましょう。

雨の日は・・・

風の日は・・・

冬場は・・・

秋になると・・・

境内から笛の音が・・・

問い合わせが増えてきましたが、、、

禁止

【参拝の作法(二拝二拍手一拝)】神青協チャンネル (神道青年全国協議会)

 

【玉串の作法】神青協チャンネル (神道青年全国協議会)

 

鎮座地

  • 奈良県葛城市笛吹448番地